小澤歩のひとり社長コンサル塾

受講者のご感想

デザイナー
 
●このコンサル塾に参加する前はどのような悩みや課題を抱えていましたか
・自分で提供するサービス内容を明確にしていないので、興味を持ってくれたお客様に具体的な提案ができない。
・SNSの活用が、ひとり社長の集客には不可欠なのはわかっているけど、抵抗感があ 
 って始められない。

●このコンサル塾に参加する理由やきっかけとなったことは何ですか
自分ビジネスの方向性と、やる根拠ははっきりしているけど、具体的にどう提供していくのかを自力で考える際に、どうしても主観が入り込んでしまって、自分に都合よく考えてしまうから。自分のビジネスが本当に必要とされ、選ばれるサービスにするために、事実に基づいた客観的な視点の助言が必要だと思ったから。

●今回のコンサル塾について、あてはまるものを選択し○を付けてください
○非常に良かった/ 良かった / 普通 / あまり良くなかった / 良くなかった
 
●このコンサル塾の良かった点をぜひお聴かせください
・他の受講生へのフィードバックも、自分に当てはめて考えられる内容なので、
 講座中ずっと、自分のビジネスはどうしたらちゃんと形になるのか?を考え続けていられるところ。
・知識を増やすためのアカデミックな講義ではなくて、今後実際にビジネスを動かしていくために必要な、実践的な知識を教えてもらえる。
・一般的な型にはまったアプローチではなく、個々が直面している特定の状況や課題に合わせて、柔軟にコンサルしてくれるところ。
・ビジネスプランの曖昧な部分を指摘してくれた上で、実際の行動に落とし込むためには何が必要になるのか、ブレイクダウンして具体化する方法を教えてもらえたこと。
 
●受講後、ご自身に変化した点があればお書きください
・ビジネスを成り立たせるには、抽象と具体をバランス良く使う必要があるとことが腹落ちした。理論的な考え方は苦手だから、直感と感覚でなんとかやり過ごせるのでは?という甘い考えではダメだと踏ん切りがついた。
・やるべきことが具体的に明確になったため、次に何をすべきか迷いが少なくり、行動に移すモチベーションが上がった。
・思い描いていることを実現するためには、目的から行動までを明確に言語化する必要があると納得した。
 


受講者のご感想

ブランディング・広報コンサルタント
 
●このコンサル塾に参加する前はどのような悩みや課題を抱えていましたか
勢いで独立起業したこともあり、具体的なサービスメニューに心の底では自信が持てておりませんでした。何から始めたら良いのか、依頼は果たしてくるのであろうか?そんなことを模索する中で、肝心のサービスメニューの内容よりも、自社サイトや会計関連ソフト導入、そして戦略のないままSNS発信などを何となく行っていて、この先のイメージができていませんでした。

●このコンサル塾に参加する理由やきっかけとなったことは何ですか
まずは「ひとり社長起業塾」というタイトルに惹かれたことです。ひとり社長に特化した事業解決の糸口が掴めるのでは?という期待が感じられました。
また、講師の実績を拝見し、私のように独立したての者にとって、信頼できそうな感じを受けました。

●今回のコンサル塾について、あてはまるものを選択し○を付けてください
○非常に良かった/ 良かった / 普通 / あまり良くなかった / 良くなかった

●このコンサル塾の良かった点をぜひお聴かせください
個々の受講生の目指す先、悩み、課題に対し、それぞれにあったステップを提示いただいたことです。一方、受講生同士、方向性は異なっていても、根底の悩みは類似することが多く、お互いに意見交換をしながら高め合っていくスタイルも刺激になりました。
違う分野、目指す方向だからこそ言える意見はとても参考になりました。
また、常に実践的であり、実際の事業の成長へ直結することを念頭に置いたコンサルだったので、余計な思いや雑念に振り回されず、事業の本質を見据えながら取り組めたところがよかったことであり、自信に繋がりました。

●受講後、ご自身に変化した点があればお書きください
事業への理念や想いは大切にしつつ、それ以前に事業を成功させるためには何が必要か?そこに以前よりは大分貪欲になれ、事業主としての自覚も芽生えました。
 


受講者のご感想

ブランドコンサルタント
 
●このコンサル塾に参加する前はどのような悩みや課題を抱えていましたか
1.オリジナル講座カリキュラム作成にあたり、どのように作って良いかわからなかった。
2.立ち上げようとしている教育機関について、そのノウハウを知りたい。というニーズがあるか否か、不安があった。
3.全てにおいて、何から始めれば良いかわからなかった。
 
●このコンサル塾に参加する理由やきっかけとなったことは何ですか
1.小澤先生の絶対的な「コンサル力」
2.小澤先生の必ず問題解決してくれる「信頼感」
3.コンサル・講師、両方のご実績
4.丁寧でわかりやすい説明(難しい言葉を使わない)
5.お人柄
(高圧的でない、知識をひけらかさない、相手の立場を思いやる配慮、上品)
 
●今回のコンサル塾について、あてはまるものを選択し○を付けてください:
○非常に良かった/ 良かった / 普通 / あまり良くなかった / 良くなかった
 
●このコンサル塾の良かった点をぜひお聴かせください
1.「受講生たち」と一律に束ねず、一人一人の課題に丁寧に答えてくださいました。
2.押し付け感がなく、気づきを導いてくださるところ
3.(講師あるあるケースで)ご自身の成功体験に固執しない、客観的な視点
4.具体的なアドバイス
5.良くない点においても、相手を尊重し、相手の人格を否定するのではなく「事象」について修正を添えてくださるところ
6.今、自分は何を考えなければならないか?を見つけられる
7.「市場機会がない」場合、その現実を伝え、やりたいことを活かしつつアレンジした方向を提案してくださる。
8.他の受講生の起業の話も聞け、自分ごととして考えることで、ビジネス思考が鍛えられる。
9.「ひとり社長」は孤独になりがち。同僚ができる心強さは、何物にも変え難い喜び。
10.次回の授業まで週単位で時間を取れる点。自分と向き合うのに、必要な時間でした。
11.テキストが文字だらけじゃないところ。基本、ワークで構成されている。
 
●受講後、ご自身に変化した点があればお書きください
1.自分の強みに自信が持てた。
2.「まず何をすべきか?」といった、ステップを組み立てられた。
3.一人で頑張らなくて良いのだ、と気づいた。
 


受講者のご感想

工務店専門マーケティングコンサルタント
 
●このコンサル塾に参加する前はどのような悩みや課題を抱えていましたか
・今までクライアントに対してのコンサルティングの流れなど独学でやってきたので、コンサルタント業を生業とされている方から直接学びたかった。
・どうしても無形のサービスに価格面の価値を反映できていなかったので、自信をつけて単価アップしたかった。
 
●このコンサル塾に参加する理由やきっかけとなったことは何ですか
・ブランドマネージャー認定協会で小澤さんから学んだ経験がありましたが、資格取得のための学びだけではなく、より深い知識やノウハウを学びたいと思った。
・過去の受講生の方からのお墨付きがあった。
 
●今回のコンサル塾について、あてはまるものを選択し○を付けてください
○非常に良かった/ 良かった / 普通 / あまり良くなかった / 良くなかった

●このコンサル塾の良かった点をぜひお聴かせください
・課題発見の方法を学べたこと。
・自分のやってきたサービスが間違いではなかったと再認識できたこと。
・似た価値観を持った仲間と一緒に学べた。
 
●受講後、ご自身に変化した点があればお書きください
・コンサルティング業に専念する覚悟ができた。
・事業の方向性を定めることができた。
 


受講者のご感想

採用コンサルタント
 
●このコンサル塾に参加する前はどのような悩みや課題を抱えていましたか
やりたいことはあるけれど、具体的にできず、どこから手をつけていいのかわかりませんでした。
 
●このコンサル塾に参加する理由やきっかけとなったことは何ですか
ベーシックコース(ブランディングセミナー)の受講。やりたいと思いながら、周りをかためるばかりで今一歩進められずにいたためです。
 
●今回のコンサル塾について、あてはまるものを選択し○を付けてください
○非常に良かった/ 良かった / 普通 / あまり良くなかった / 良くなかった
 
●このコンサル塾の良かった点をぜひお聴かせください
様々なことが感覚だけで進んでいかないこと。裏付けを持って進んでいくので、何もかもが腑に落ちました。うまく言えませんが、右脳と左脳のバランスを大切に進められているような感覚でした。
頭の中がすっきりと整理されたと思います。
その一方で理論だけでは乗り切れない現場感覚もお伝え頂いたと思います。本当に使えるスキルってこういうことなんだなと思いました。
また、今回、受講生の仲間がとてもよかったので、聞いているだけでも勉強になりましたし、刺激ももらいました。
 
●受講後、ご自身に変化した点があればお書きください
やりたいという思いがありながら、どこか怖い気持ちもあったのですが、早くお客様の役に立ちたい!と強く思うようになりました。
 


受講者のご感想

クリエイティブディレクター・デザイン業
 
●このコンサル塾に参加する前はどのような悩みや課題を抱えていましたか
・自分がやりたいことは、会社に勤めているとできないと思って独立したが、目指す方向性が曖昧なままなので、勤めていた時と変わらず、お金のために惰性でデザイン制作だけ請け負っていること。
・独立したときに立てたビジョンが、借り物感があってしっくりこないので、それに向かって活動していくモチベーションが湧かない。
・今まで学んできた様々な分野の知識やスキルを、自分の事業にどう役立てていけばいいか分からない。
・新しいことに興味を持っても、「何のためそれをやるのか?」に確信を持てないので、挑戦する覚悟が決まらなかったり、始めても最後までやり切れない。

●このコンサル塾に参加する理由やきっかけとなったことは何ですか
・独立してから1年半、今までの延長で、できる仕事をなんとなくやっていたけれど、これでは独立した意味がないので仕切り直さねばと考えていたから。
・「何のために自分は独立して仕事をするのか」を解像度を上げて明文化し、腹をくくりたかったから。
・頭で考えた理想論だけで突っ走るのは不安なので、現実的にちゃんと稼げる事業として成立させるにはを、百戦錬磨のあゆすけにアドバイスしてもらいたかったから。

●今回のコンサル塾について、あてはまるものを選択し○を付けてください
○非常に良かった / 良かった / 普通 / あまり良くなかった / 良くなかった
 
●このコンサル塾の良かった点をぜひお聴かせください
・一方的に指導してもらうスタイルではなく、相互のやりとりでコンサルティングしてもらえるところ。もらったアドバイスに対して、自分の考たことや疑問に感じていることをリアルタイムで質問できるので、思考を加速でき、気づきが多くなる。
・今考えている方向性ならこういう施策を展開していくのが効果的、と具体的にアドバイスをもらえるところ。やっぱり違うかも?となってもそれに合わせて柔軟にアドバイスをしてもらえる。けど、本質からズレているところはビシッと指摘してもらえるところ。
・毎回課題のプレゼンで、受講生同士でもディスカッションしたり、フィードバックをもらえるところ。それぞれ違う業界や立場からの見方は、自分では気づかなかった視点をもらえるので、課題を詰めていくときに手がかりになった。
・自分の棚卸しから入るので「そもそも何でそれをやるのか?」を掴んで進めていけるところ。軸を持てるので進む方向性に違和感があっても、原点に戻ってこられるので迷子にならない。
・他の受講生のコンサルを聞けるところ。自分にもつながることが聞けたり、逆に全く新しい知見をもらえたり、人のを聞く機会は貴重なのでお得感!
・少人数なので受講生同士仲良くなるのが早いこと。

●受講後、ご自身に変化した点があればお書きください
・SNSに苦手意識があり、やらなくてもいいなら触りたくないと思っていたけれど、ひとり社長には必要不可欠なことが納得できたので、戦略的に使っていこうと意識に切り替えられた。
・自分の純粋意欲とこれまでの経験、在りたい姿が、串を通したようにつながったので、次に具体的に何をやるのかの判断基準ができたので、無駄に悩まそうな気がする。
 


受講者のご感想

広報・採用コンサルタント
 
●このコンサル塾に参加する前はどのような悩みや課題を抱えていましたか
自分のコンサル内容の見直し・棚卸し
構想しているコンサル内容の整備・体系化・進め方

●このコンサル塾に参加する理由やきっかけとなったことは何ですか
自分で構築するには限界を感じていました
コンサル内容を整備したいとおもっていたときにこのコンサル塾を見つけました
 
●今回のコンサル塾について、あてはまるものを選択し○を付けてください
○非常に良かった/ 良かった / 普通 / あまり良くなかった / 良くなかった
 
●このコンサル塾の良かった点をぜひお聴かせください
自分のことに集中して思考できる時間を確保できたこと
コンサルメニューの整理ができ、どう進めていくかの解像度がかなり上がりました
コンサル内容を構築していく過程のアドバイス・フィードバックが的確なため考えがまとまりやすく
検証がやりやすいです
コンサル全般にわたるアドバイスがとにかくわかりやすい
他の受講生の熱量に自分も刺激を受けました

●受講後、ご自身に変化した点があればお書きください
考え方の整理がつきやすくなったので、目的のための現状把握と課題がクリアになりました
現在のスキル云々よりも自信をもって実践していくことができています。構築のためにお客様からもアドバイスをいただきながら必ずいいものにしていく決意がより高まりました



受講者のご感想

農業
 
●このコンサル塾に参加する前はどのような悩みや課題を抱えていましたか
 弊社で生産販売する商品について、より品質を高め、価格を上げ、サービス内容も向上して、会員向けの限定販売のようなかたちを取りたかった。しかし、おそらく品質向上のみではお客様の心には響かないと思ったのと、どのような点をお客様にアピールするべきかに迷いがありました。

●このコンサル塾に参加する理由やきっかけとなったことは何ですか
 上記のような課題に対して、ブランディングの講師として活躍している小澤先生の活動をSNSで拝見していたので、相談をさせていただいたところ、ひとり起業塾の開講をすると知り、受講させていただきました。

●今回の起業塾について、あてはまるものを選択し○を付けてください ○非常に良かった / 良かった / 普通 / あまり良くなかった / 良くなかった

●このコンサル塾の良かった点をぜひお聴かせください
・同じような起業やブランディングに関して悩み考える同志としての仲間ができたことは他に代えがたいことでした。これからもお互い情報交換をしながら励ましあい、共に進んでいくことができます。6名くらいのチームがちょうどよいのかと思いました。
・個別にその人の状況にあったかたちでのアドバイスや課題を提示して頂いたので、やりやすかったです。
・書くワーク、考えるワークがたくさんあったのは良かったと思います。特に普段思いながらなかなか手を付けられないので、半ば強制的に思考を向けるようにさせてくれるのは良いと思いました。
・小澤先生の、マイナスの言葉を使わない姿勢は素晴らしいと思いました。みんな不安な中で、その気持ちを支える、応援する言葉を聴けるというのはとても嬉しいことでした。

●受講後、ご自身に変化した点があればお書きください
・ブランディングに対する意識が高まり、関連する書籍を多く読むようになりました。
・新規事業、新商品を現在進行形で進めておりますが、どういう層に、どういう商品を届け、どう感じてもらいたいか、というしっかりとした意識をもちつつ進められるようになったと思います。今までは良いものさえ作れば、くらいの漠然としたものだったので。


受講者のご感想

組織醸成コンサルタント
 
●このコンサル塾に参加する前はどのような悩みや課題を抱えていましたか
自分のことを棚卸しする・振り返ることを、やらなければと思いながらできない日々が続いていました。
まずはBM協会でのセミナーを中心にしながらコンサルをやっていくという漠然としたものだったです。

●このコンサル塾に参加する理由やきっかけとなったことは何ですか
自分のことを第三者に関わってもらって見つめ直すことができる。さらにその第三者が小澤さんというのがさらに背中を押してくれました。(小澤さん以外だったら参加していなかった)

●今回のコンサル塾について、あてはまるものを選択し○を付けてください
○非常に良かった/ 良かった / 普通 / あまり良くなかった / 良くなかった


●このコンサル塾の良かった点をぜひお聴かせください
自分のことに集中できたこと、その時間が設けることができました。
それに対して即座にいいフィードバックをかえしてくれる。
また、他の参加者へのコンサルにも関わることができ、自分ごととしてのフィードバックができました。
ワークの質が良かったです。
最終プレゼンに至るプロセスを体系的に整理ができました。
これがベースにあることで、PDCAを行う際にぶれることが少ないと感じました。(仮に軌道修正が発生しても整理しやすい)

●受講後、ご自身に変化した点があればお書きください
自分のことを整理できたことで、筋道が一本できました。
自己を振り返るときの自身の盲目さの程度が理解できました。
ブランドコンサルにこだわらなくてもいいということで、より輪郭がくっきりしてきました。


受講者のご感想

管理栄養士、料理研究家
 
●このコンサル塾に参加する前はどのような悩みや課題を抱えていましたか
・起業に対してハードルを高く感じており、何からやればよいのかがわからない状態だった。
・方向性が決まっていなかった。

●このコンサル塾に参加する理由やきっかけとなったことは何ですか
・方向性を決め、やることを明確にし、今後の計画をたてたいと考えていた。
・コンサルティングをやっていただける内容だった。
・アウトプットが多いので、多くの面で成長できると思った。

●今回のコンサル塾について、あてはまるものを選択し○を付けてください
○非常に良かった/ 良かった / 普通 / あまり良くなかった / 良くなかった
 
●この起業塾の良かった点をぜひお聴かせください
・起業のための心得から、スキルまで学べる。
・課題があり、アウトプットが多く参加型の講座。
・積極的に発言をすることにより、ビジネスの基本(必須)項目が身につく。
・プレゼンテーション自体、今までの仕事で縁がなかったが、こういった起業する人にとって必須スキルを練習できたこと
・他の受講生の方の内容を共有することにより、自分自身にも置き換え、大変勉強になった。
また色々な課題を一緒に受講した方々と一緒に乗り越え、ともに成長できたこと。

●受講後、ご自身に変化した点があればお書きください
・自分に何ができるのだろう…という不安から、私はこういうことができるんだとマインドが変わった。
 自分だけでは気付けなかったことに気付き、自信も芽生えてきた。
・何もわかっていないゼロの状態から、まずは方向性が決まったこと。どう動いていいかわからないから
まずはやってみようという気持ちの変化。
 


受講者のご感想

印刷業(役員)
 
●このコンサル塾に参加する前はどのような悩みや課題を抱えていましたか
私はタイトルである「ひとり社長コンサル塾」ではない立場だったので当初参加を躊躇していましたが、会社をどうかしないといけない使命感から、参加を決めました。

●このコンサル塾に参加する理由やきっかけとなったことは何ですか
自分を奮い立たせ、覚悟を持って行動する勇気を貰いたかった。これしかないと思っていた。
「小さな会社は誰かが前に出ないといけない」と言葉を貰い、自分しかできないと思った。

●今回の起業塾について、あてはまるものを選択し○を付けてください
○非常に良かった/ 良かった / 普通 / あまり良くなかった / 良くなかった
 
●このコンサル塾の良かった点をぜひお聴かせください
当然内容は相当ハードで、辛く厳しいものですが、得られたものは想像以上です。
私は「やらなければならない覚悟と勇気」を得ることができました。
先生は当然ですが、その場の熱量が凄まじく、職種は違いますが目指しているところはみな同じ。同期の皆さんとの交流は今後も続くことから、戦友を得た気持ちにもなりました。
私自身はもちろん、本当に皆さん成功して欲しいですし、そうなります。
 


あなたの起業の成功のためにぜひご受講をお待ちしています!